【2019年7月追記】
「はてな記法」でかんたんリンクを表示する方法を追記しました。
ブロガーの皆さん、「カエレバ」はまだ使ってますか?
ブログを本格的に始めて約1年、私も例に漏れず「カエレバ」さんには大変お世話になっていました。
ですが残念なことに2019年1月、突然の仕様変更により、少しばかり使い勝手が悪くなってしまいました。
今後の事を考えると、代わりになるサービスか何かを早いところ見つけないとなぁ…と思っていたところ、これまたいつもお世話になっている「もしもアフィリエイト」さんの「かんたんリンク」が便利に生まれ変わってくれていました。
かんたんリンクはもしもアフィリエイトに登録していないと使えません!
↓↓↓登録がまだの方はこちらから!↓↓↓
早速使ってみると、見た目の変更は難しいものの、「カエレバ」と遜色なく使うことができそうだったので、他のアフィリンク難民のために、使い方なんかをシェアしておこうと思います。
- 2019年1月10日 カエレバの規約変更により、メインデータをAmazonから楽天に移行
- WordPressなら代わりのプラグインがあるが、はてな民は工夫が必要・・・
- 2109年3月 もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」がカエレバ風にリニューアル!
- 「かんたんリンク」の新旧比較
- 新しい「かんたんリンク」の使い方
- 「はてな記法」でかんたんリンクを表示する方法
- もしもアフィリエイトメインで使っているなら使ってみる価値あり
2019年1月10日 カエレバの規約変更により、メインデータをAmazonから楽天に移行
2019年1月初旬に、カエレバ・ヨメレバは、メインデータをAmazonから楽天に移行することになりました。
これまでは、Amazonの商品画像をメインに、他のショッピングモールを紹介する形でしたが、これからは楽天市場の商品をメインに、Amazonと他ショッピングモールを紹介する形となります。
規約変更前の仕様では、APIにアクセスすることでAmazonの商品リンクを先頭に配置することができていて、Amazonを使って買い物をするユーザーがクリックしやすい仕様になっていました。
↓こんな感じで。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの3つだと、Amazonの紹介報酬率が一番高くて、アフィリエイターにとってこの形は非常に都合がよかったのです。
※ここで朗報です!楽天市場の紹介報酬率が4月から改訂されるみたいですよ!軒並み上がる方向みたいです!
規約変更後の仕様は、楽天市場の商品紹介リンクが真っ先に並び、次にYahoo!ショッピング、Amazonと並びます。
体感として、楽天やYahoo!ショッピングを使う人よりもAmazonを使って買い物をする人の方がはるかに多いから、正直いって少し不便に…
WordPressなら代わりのプラグインがあるが、はてな民は工夫が必要・・・
「カエレバ」の仕様変更より、さらに使いやすいものを求めて、アフィリンク難民(勝手に命名)はネットの荒波をさまようことに。
Wordpressユーザーは比較的早い段階で、「カッテネ」や「Rinker」といったプラグインを発見。カスタマイズに強いブロガーの功績によりいち早く難民を脱出。比較的簡単に今までと遜色ないリンクが作れるようになっていました。
さてここで困ったのがはてなブログユーザー(通称はてな民)、アフィリンクを使っていたはてな民は一斉に「はて難民」になってしまったのです。
ついには1からAPIを勉強して、ゴリゴリの力業でリンクを作る人まで現れました(凄い!)
2109年3月 もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」がカエレバ風にリニューアル!
私も「はてなんみん」になってからは、そんなに売れるものもないし、はてなブログのAmazon商品紹介機能を使って、Amazonアソシエイト1本でやってきていました。
しかし3月に入って、アフィリエイトASPのもしもアフィリエイトさんが動いてくれました。
【かんたんリンクがリニューアル!】楽天、Amazon、Yahooのカード型(ブログに適したシンプルで綺麗なデザイン)のアフィリエイトリンクを簡単に作れるようになりました
かんたんリンクはもしもアフィリエイトに登録していないと使えません!
↓↓↓登録がまだの方はこちらから!↓↓↓
「かんたんリンク」の新旧比較
旧「かんたんリンク」楽天のアフィリエイトリンク
アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書―これから始める人が必ず知りたい70の疑問と答え旧「かんたんリンク」のAmazonアフィリエイトリンク
旧「かんたんリンク」はそもそもソースが別々だし、HTMLを理解している人でないと1つにまとめることは難しく、それなりの手間がかかりました。
さらに、Yahoo ショッピングのリンクは表示できなかったです。これはいくらなんでも使い勝手が悪すぎます。沢山の人が「カエレバ」を使いたがる理由がわかります。
では次に、新しい「かんたんリンク」のアフィリエイトリンクを見てみましょう。
新しい「かんたんリンク」は、1つ選ぶだけでソースが表示されます。
Amazon、楽天市場、さらにYahoo!ショッピングの3つのボタンが初めから1つにまとめられているまさにカエレバ風の表示にリニューアルされています。
Yahoo!ショッピングのボタンが追加されているのはとてもうれしいですね。ただし、利率はバリューコマース に比べて低いので、そこは我慢です。
新しい「かんたんリンク」の使い方
新しい「かんたんリンク」、使い方は名前の通りとってもかんたんです。
まず、かんたんリンク作成ページへ移動します。
かんたんリンク作成ページ
※もしもアフィリエイトにログインした状態でクリックしてください。
Amazonへは商品の直リンク、楽天市場とYahoo ショッピングは検索ページへのリンクが貼られています。
楽天市場とYahoo!ショッピングで検索されるワードを変えたい場合
作成されたソースコードをそのまま貼り付けると、Amazonでの商品名がそのまま楽天市場とYahoo!ショッピングの検索ワードとして使用されます。
上記商品の場合、『アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書;これから始める人が必ず知りたい70の疑問と答え』がそのまま検索されてしまいます。検索してほしいのはせいぜい『アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書』までで良いでしょう。
その場合、ソースコードを少しいじくります。
これでひとまず使えるリンクになりました。
「はてな記法」でかんたんリンクを表示する方法
【2019年7月追記】
この記事を見てくれた方からの問い合わせで判明したのですが、ブログ編集を「はてな記法」で行っていると、かんたんリンクが表示されないようです。
薬ザリさんが解決してわざわざ連絡をくれました!感謝!
リンクを作成するときに、『HTMLソースを1行にする(WordPress対応)』のチェックボックスにチェックを入れてリンクを作成すると、「はてな記法」でもリンクを表示できます。
はてな記法を使ってる方はこの方法を使ってリンクを作成してください。
もしもアフィリエイトメインで使っているなら使ってみる価値あり
今回はもしもアフィリエイトでリニューアルされた「かんたんリンク」の使い方を紹介しました。
アフィリエイトリンクに悩んでいるはてなんみんの方で、もしもアフィリエイトを使っているならぜひとも使ってみてください。
ではでは