1つの製品で1日に必要な栄養価やカロリーなどをすべて取れる完全食。最近ではカロリーやタンパク質を除いたサプリタイプのものなども増えてきました
この「むこパパnote」でも、ベースパスタや完全食compなどのお試しセットについて、気の向くまま紹介してきました
気づけばいつの間にか紹介した製品も増えていたので、この記事で1度、製品同士の比較して、コスパや栄養価の違いを表にまとめてみようと思います
これを読めば、完全食・オールインワンサプリを謳う製品の違いがすぐわかる!参考にしてみてください☆
手っ取り早く比較表を見たい!という方はこちらから▶▶▶製品比較のため、表にまとめてみました。
- 間もなく完全食戦国時代がやってくる
- 水に溶かして飲むローカロリーのオールインワンサプリ「バランサー」
- 味も楽しみつつ栄養価も満点「ベースパスタ」
- 粉末・パック・グミ、好きなのを選べる「完全食comp」
- 食事に足りない栄養を全て補うサプリ「ワンパーフェクト」
- 栄養も味も両方満足させたい「All-in PASTA」
- 美容にも気を使いたい「オールインワンスタイル」
- 製品比較のため、表にまとめてみました。
- ズバり!おすすめの完全食はコレ!
間もなく完全食戦国時代がやってくる
google先生に「完全食」について聞いて見ると、最初の10件だけでも3~4種類の製品が登場します
登場する製品の中には、調理して食べるタイプや液体に溶かして飲むタイプ、水で流し込むサプリタイプなど、多種多様な完全食が紹介されています
このような製品は忙しい人にとってはありがたく、健康オタクの方にとっても狂喜乱舞の製品です。これからも需要があると思うのでどんどん増えていくことでしょう。まさに完全食戦国時代の到来です。製品開発各社がしのぎを削り、「我こそは完全食の頂点に立たん!」と日々寝る間も惜しんで開発をする姿が目に浮かびます
そんな完全食業界(勝手に命名)でも現在名を馳せている製品について、少し紹介してみます
水に溶かして飲むローカロリーのオールインワンサプリ「バランサー」
完全食を安く気軽に楽しんでみたくてまずはじめにポチったのが「バランサー」です
このあと紹介する「comp」はカロリーも炭水化物も完全網羅された完全食ですが、この「バランサー」はカロリー・炭水化物を控えたタイプのオールインワンサプリです
カロリーが抑えられているので、ダイエット中だけど栄養はしっかり取りたい!という人にもオススメ
1日に必要な栄養素33種類のうち、20種類しか網羅されていないですが、他の完全食に比べて安いのが最大のメリットです
水や牛乳に溶かして飲むことを想定して作られていますが、個人的なオススメはチョコ味のプロテインに溶かしてチョコバナナ味にしちゃう飲み方です
糖質を控えつつタンパク質を多く摂取できるので、糖質制限などを行ってる人にもオススメです
Amazonペイで支払うことができるのも便利
味も楽しみつつ栄養価も満点「ベースパスタ」
私が初めに試してみたのは、自分で調理する必要のあるパスタタイプの完全食「ベースパスタ」でした
ベースパスタは食事をしっかりと楽しみたい人の気持も考慮された製品です。 パスタの種類やソースの種類なども選択肢があり、食べる人を飽きさせない工夫がされています
低カロリーで糖質オフなので、ダイエット中の方にも向いています。私は1人で留守を任されたときにチャッと茹でて食べてますが、腹持ちも良くて美味しいので重宝してます
粉末・パック・グミ、好きなのを選べる「完全食comp」
次に試したのが飲むタイプの完全食「comp」です
compは「食事をとる時間も惜しい」と思っちゃう多忙族の強い味方
水や牛乳など飲料に溶かして飲む粉末タイプ、あからじめ液体で販売されているパックタイプ、持ち運びも出来るグミタイプと、選択肢が多いのも魅力。1日に必要な栄養をcompだけでとることもできますが、他の製品と比べてコストが高めなのがちょっと痛い
食事に足りない栄養を全て補うサプリ「ワンパーフェクト」
ついに錠剤タイプのサプリにも手を出しちゃいました
「ワンパーフェクト」はカロリーやタンパク質を含まない完全栄養サプリです。サプリタイプなので持ち運びに便利です
1日に必要な33種類の栄養素をバランスよく摂取できますが、食事で摂取できない栄養を補うことを目的に開発された製品なので、このサプリだけで100%の栄養がとれるわけではありません
栄養も味も両方満足させたい「All-in PASTA」
あの大手即席麺メーカーの日清食品から、インスタント麺タイプの完全栄養食が登場しました。その名も「All-in PASTA」
今までになかった乾麺タイプの完全食で、4~6分で食べることができます。 他のパスタタイプの完全食にあったえぐ味を独自の製法で抑えていて、栄養も味も満足の製品です。カップタイプと乾麺タイプの2種類があるので、簡単に食べたい人にも、アレンジしたい人にもおすすめです
美容にも気を使いたい「オールインワンスタイル」
必要な栄養以外に、ダイエットサポート成分や美容サポート成分が配合されているのが「オールインワンスタイル」です
10種類のダイエットサポート成分の中には特定保健用食品に含まれる「難消化性デキストリン」や、基礎代謝を上げる酵素などが含まれています
7種類の美容サポート成分には、ハリや艶に効果があると言われている「コラーゲン」や、「ハトムギ」などを配合、栄養に加えて美容やダイエットにも気を使いたいという女性のためのサプリになっています
コスパも良く1日あたり71円で必要なビタミンが摂取できます。ただ、ミネラルなどは含まれていないので「ビタミンもミネラルもすべて1つの製品でまとめたい!」という人は注意が必要です
製品比較のため、表にまとめてみました。
ここまで紹介した5製品について、「味・手軽さ・コスト」の3項目、それに加えて1日に必要な栄養素33種類をどれだけ網羅してるのかを一発で確認できる表を作ってみました
この表を見ればあなたに必要な完全食がどれなのかすぐわかります
味・手軽さ・コストの比較
味 | 手軽さ | コスト(1日分) | |
---|---|---|---|
ベースパスタ | ○ | △ | 1,170円 |
comp | △ | ○ | 1,695円 |
バランサー | ○ | ○ | 172円 |
ワンパーフェクト | ✕ | ◎ | 378円 |
All-in PASTA | ◎ | ○ | 1,150円 |
オールインワンスタイル | ✕ | ◎ | 71円 |
まずは味・手軽さ・コストの3項目について比較できる一覧を作ってみました。私の私見によるところも大きい表ですが、おおよその参考にしてもらえればと思います
- 味で選ぶ・・・All-in PASTA
- 腹持ちで選ぶ・・・ベースパスタ
- 手軽さで選ぶ・・・ワンパーフェクト
- コストで選ぶ・・・バランサー・オールインワンスタイル
- 栄養価の網羅率で選ぶ・・・All-in PASTA・ベースパスタ・comp
上の表を一見するとバランサーが良さそうに見えますが、次の「栄養価の比較」でみると、バランサーは必要な栄養価33種類のうち20種類しか網羅していません
オールインワンスタイルも、1日4粒でビタミンは網羅できますが、ミネラル類が全く配合されていないので注意が必要です
栄養価の比較
※赤い数字は、1日分の摂取量に満たない栄養素です(エネルギー・タンパク質・食塩相当量除く)
比較している5種類の中で、1製品だけで完全に栄養価を網羅しているのは完全食compだけです。さすが、コストが高い分しっかりと計算されて開発されているのが数値を見ればわかります
炭水化物と脂質について無視すれば、ベースパスタ・All-in PASTAも栄養価的を網羅できています
バランサーは栄養価をほぼ100%で摂取できますが、含有量が公表されていない栄養価もあります(おそらく入っていないでしょう)
ワンパーフェクトは、食事に追加するサプリというコンセプト通り、100%に満たない栄養素が多いです。その分コストも安く抑えられています
オールインワンスタイルはビタミン類は網羅できています。ただ、ミネラルが全く配合されていません
ズバり!おすすめの完全食はコレ!
ここまで各製品の特徴を紹介してきましたが、僕は最終的に「バランサー」
を選びました。理由はズバリ、コストの安さと手軽さです
食事は毎日きっちり3食取りますし、そこまで栄養の偏ったものを食べてるつもりもありません。なので、そこそこの値段で食事+αとして取り入れられるものを選びました
ただ、実はcompも引き出しの中にストックしてあります。これは、子供の面倒を1人で見なきゃいけないときなど、どうしても食事を準備する時間がないときの非常食になります
短時間でババっと作れて栄養価が完璧というのはやはり魅力的です。自分の食事の時間を短縮して、やりたいことをこなしたい人にはオススメです
ここまで紹介してきたように、それぞれの製品に特徴があります。最終的には自分の生活スタイルにあったものを選んでもらえればと思います。参考にしてみてください